2015年1月30日金曜日

冨田ただすけの書籍プレゼントの詳細です



お待たせいたしました~。学研「冨田ただすけの和定食」発売記念!ってわけでもないのですが、先日ブログでアップした書籍プレゼントにつきまして、以下の内容でやりたいと思います。ちょっと長文になりますが、上から順々に見ていただき、ハガキとペンを手に取ってぜひご応募ください。
※ネット上で個人情報を記入してもらうのは心配が多いので、ハガキのみで応募いただく企画といたします。アナログな申込み方法で、お手数かけますがよろしくお願いします!


【対象のタイトルと当選者数】

・白ごはん.com古きよき家庭料理実用書(2010発売)・・・5名さま
・「粗食」のきほん(2013発売)・・・5名さま
・週末仕込み弁当(2014発売)・・・5名さま
・おとなのひとり家ごはん(2014発売)・・・2名さま
・家族の顔を見ながら毎日ごはんを食べたいと思った(2014発売)・・・5名さま
・雪平鍋ひとつでラクうま和食(2014発売)・・・3名さま
・白ごはん.comの5分15分30分で「和」のおかず(2014発売)・・・4名さま
・冨田ただすけの和定食(2015発売)・・・5名さま

※それぞれの本の詳細はamazonの著者一覧ページを参考にしてみてください。
※私の手持ちの冊数となるので、当選者数がバラバラとなってしまいすいません…。


【応募いただける方】

日本に在住の方で、名前、住所をハガキに書いていただける方に限ります。また、応募はひとりハガキ1枚までとさせていただきます。
※送料もこちらで負担させていただくプレゼント企画のため、海外在住の方は大変申し訳ありませんが、ご応募いただけません(本当にすいません!)


【応募いただける期間】

2015年2月1日~2月14日まで
※2月14日消印有効とさせていただきます


【ハガキの表面について(宛名と住所)】

郵便番号の記載  〒450-0002
住所の記載     タワーズ内郵便局  留
宛名の記載     冨田唯介 宛て

※注意点が2点あります。
① 細かい住所は書かず、郵便局留めでお願いします。住所欄に「タワーズ内郵便局留」とのみ大きくお書きください。
② 冨田ただすけはNGです。「冨田唯介」と宛名欄に記入お願いします。(「冨田ただすけ」と書いてしまうと私が郵便局で本人確認できず受け取れないので、応募していないことになってしまいます!)。


【ハガキの裏面について(必要記入事項)】

①お名前
②お送りする郵便番号と住所(郵便番号の記載も忘れずにお願いいたします)
③欲しい本のタイトル(8つの中から1つだけ記入お願いします)
④私の著書をお持ちの方はその感想、白ごはん.comのサイトを利用してくださってる方は要望や感想などを自由に書いてください。


【抽選方法について】

厳正に抽選させていただきます。
応募数が当選者数より多ければですが(笑)


【個人情報について】

プレゼントの応募以外に利用することはありません。

とこんな具合で進めますので、よろしくお願いします!
私の予想では、かなりの高確率で当選者が出るのではないかと思います(^^)
皆さんぜひご応募くださいね。
※もし応募に関する質問などありましたら、このブログ記事のコメント欄に記入お願いします!



2015年1月28日水曜日

昨日発売の「冨田ただすけの和定食」の紹介です!


待ちに待った新著、和定食本の紹介です!
タイトルは…
『冨田ただすけの和定食』
学研パブリッシングから発売させていただきました。

定食って響きいいですよね。
僕も大学時代から、学食、近所の定食屋さん、いろんなところで自分好みの定食をいつも探しています。今回はせっかく定食本を作る機会をいただいたので、とにかく自分が好きな組み合わせを載せようと思って、いろいろな定食を作ってみました!

この定食本は「うちで人気の和定食」「クイック和定食」「ほめられ和定食」「シンプル和定食」「朝の和定食」など、いろいろなシーンに合わせて使えるような構成になっています。しかもメインのおかずは工程の写真もたくさん使って、とても丁寧に紹介することができました。

ちょっとパラパラと写真付きでお伝えすると↓↓↓

やっぱり人気の和定食には「肉じゃが」が欠かせないですよね!
左にちょっと見えているのはタイムテーブルです。
定食がスムーズに作れるよう、調理の流れも紹介しています。

唐揚げはなんと「チューリップの唐揚げ」!
これがとっても食べやすくて、わが家の人気メニューなので、
定食本で紹介しちゃいました。


メインの料理は2ページくらい割いて、
写真付きで丁寧に作り方を紹介しています。

これはクイック和定食。おかず2品、汁もの1品を15分くらいで作る、
時短メニューを組み合わせています。

おもてなしにぴったりの「ほめられ和定食」も、五目ちらし寿司、
こだわりのおうち焼き鳥、鯛めし定食など、紹介しています!

これは「シンプル和定食」。ちょっと遅い帰りのときなどに、
ぱぱっと作りたくなるような体にやさしい和定食を目指しました。

体のことを考えると、外食を一回でもすると、
僕なんかはやっぱり「和定食が食べたいなぁ」と思っちゃいます。
和のおうちごはんは、野菜、魚、肉、大豆製品、乾物などのバランスがよく組み合わせることができるし、そんなおうちごはんであればヘルシーだからこそ、体が欲しているような気がします。

ぜひおうちで1品でも作ってみてください!和のごはんの、体にしみ込むような美味しさを少しでも感じてもらえるとうれしいです。

amazonの商品ページのリンクは貼っておきます↓↓↓
http://www.amazon.co.jp/dp/4058004223/

※身近な和食を見直すきっかけ作りができればと思います!ぜひクリックお願いします(^^)


2015年1月23日金曜日

本のプレゼントについて(予告)



今日、来週発売の「冨田ただすけの和定食」の見本誌が手元に届きました!
和のほっこりする定食をたくさん載せているのですが、その詳細はまた今度。
今日は本のプレゼントの予告です。

これまで8冊ほど出版させていただき、
ありがたいことに増刷いただいた本もたくさんあります。

いつかやりたいなと思っていたことが「本のプレゼント」。
白ごはん.comのサイトやブログを見てくださっている方への感謝の気持ちを込めて。
せっかくなので新著ももちろん含め、これまで出版したすべての本を
プレゼントさせていただく企画をやろうと思います。

来週詳細を告知し、2月1日から2月の中旬くらいまでを募集期間とする予定です。
ネットで個人情報を入力していただくのは不安もあっていやなので、
応募方法はハガキのみで行いたいと思っています(アナログですいません!)。

各本5冊ずつ、合計40冊くらいを考えていますが、
本によっては応募者全員に当たっちゃうかもなー、なんて(笑)

詳細はもう少々お待ちください~。

※身近な和食を見直すきっかけ作りができればと思います!ぜひクリックお願いします(^^)


2015年1月17日土曜日

岩井窯の耳付土鍋を購入しました~。



最近、鳥取の岩井窯さんの耳付土鍋9寸を購入しました。シンプルなデザインと、黒と茶がうまく溶け合ったような飽きのこない色味。これで鍋を作るとおいしそうだろうなぁと前々からほしかった土鍋です。いつか白ごはん.comでも鍋レシピたくさん紹介したいなぁと思っていたので、この冬はこの鍋でいろいろ作ってみようと思います~。

※身近な和食を見直すきっかけ作りができればと思います!ぜひクリックお願いします(^^)


2015年1月7日水曜日

コタツのしあわせ。



 堕落しっぱなしになりそうで、そこだけは手を出すまいとずっと遠ざけてきたコタツ。でも、昨年末に家族会議をひらき、禁断のコタツを買うことにした冨田家なのです。

もちろん多少のうたたねなど、堕落しちゃった感はありますが、何より『家族がとりあえずコタツに集まる』という、思わぬメリットもありました。


実家って確かにこんなふうだったなぁ、なんてちょっと懐かしくもあり、子供が喜んでコタツに入っているのを見るとほほえましいんですよね。

 今日から子供も3学期スタート。私も娘が帰ってくるまでぬくぬくとコタツで仕事をしております笑。


※身近な和食を見直すきっかけ作りができればと思います!ぜひクリックお願いします(^^)


2015年1月3日土曜日

あけましておめでとうございます。



あけましておめでとうございます。正月明けの締切の仕事を今日済ませ、まだ明るいうちから地元山口のお酒「獺祭」を飲んでいます(帰省はしていないんですけどね…)。

元旦、二日におせちはたくさん食べたので、酒の肴には軽めのものをいくつか。岐阜県の原木椎茸の旨煮、数の子、くちこ、かぶのぬか漬け2種。

赤いかぶは「飛鳥あかねカブ」と言って細長い形をしたもので、白いかぶと合わせて紅白にしてみました(←“飛鳥あかねカブ”は坂ノ途中さんからお送りいただいたお野菜です~) 

そして贅沢にも「くちこ」っ。普段はまったく食べないのですが、正月にはちょっと豪華...な酒のあてを「あぁこんな味だったなぁ」なんてしみじみ食べるのが好きです。

2015年、今年はすでに何冊かの本の出版が決まっているので書籍の仕事はもちろんのこと、白ごはん.comのレシピ更新、料理教室、サイトの英訳、違うレシピサイトの新設、日々のブログの更新などなど、去年できなかったことをひとつひとつやっていこうと思っています。
 
日々のブログも、器のこと、いつも使っている調理器具のことだとか、そんなこともアップしていきたいなぁとも。

みなさん今年もどうぞよろしくお願いいたします~。みなさんにとって笑顔あふれる一年となりますように。

※身近な和食を見直すきっかけ作りができればと思います!ぜひクリックお願いします(^^)